元気100選総合トップトップページ新着記事20世紀の出来事『胡蝶蘭通販.com』


記念日プロデュース | フラワーギフト
 

父の日の始まり

記念日プロデュース フラワーアレンジメント 父の日
父の日の始まり

jiyuno_megami.JPG


では父の日というのは一体いつから始まったのか、非常に気になります。毎年毎年何を贈るか悩むのですし、結婚したらその悩みが倍になる恐れもあるのです。
この行事はいつから、どんなきっかけで始まったのか気になるところですね。まず母の日が始まったのは、1908年のことです。発祥の地はアメリカ合衆国であります。
母の日ができたことを知った「ジョージ・ブルース・ドット」から始まったと言われています。
「母の日があるのに父の日がないのはおかしい」と考えた彼女は、ある行動を起こしました。
この考えをドットが牧師協会へ持ち込み、父の日を作ってもらえるようお願いしたのが1909年のことです。
なぜこんなにも嘆願するのかというと、どうやら深い理由があったようです。
ドットが幼い頃、「ウイリアム・ジャクソン・スマート」という彼女のお父さんは北軍の軍人でした。
お父さんの軍隊での階級は日本で言う「軍曹」でした。
1861年4月12日、南北戦争が勃発し、そこからアメリカの悲劇が始まったのです。
この南北戦争が終わった年は、1865年4月9日です。
ドットのお母さんは、夫のウイリアム氏が北軍に召集されている間、女手一つで一家を支えてきました。
そのため、お父さんが復員した後には、すっかり体を壊してしまったお母さんは間もなく死んでしまったのです。
ここからがお父さんは大変です。残された子供は女の子が1人と男の子が5人でした。この6人の子供達を、お父さんは男手一つで育ててきたのです。さぞ大変だったろうと思います。
しかし、彼は再婚もせず生涯独身で働き通したそうです。
しかも時代は今と違って「悲劇の時代」と言われていた頃です。
今のように豊かなアメリカではなかったことでしょうから、彼の苦労は大変だったろうと察します。
そしてこの6人兄弟の末っ子の女の子が、「父の日」を申請したドットなのです。
「父の日を作ってください」とお願いしてから7年後の1916年に、「父の日」が認知されるようになったのです。
その後1972年になって、アメリカでは国民の祝日となりました。
これが「父親を尊敬し、称え祝う日」の「父の日」となったのです。

もしも定額給付金が100万円だったら・・・



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

posted by フラワーアレンジメント 記念日プロデュース 記録の細道 at 17:10 | Comment(0) | 父の日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近年の五月人形事情

近年の五月人形事情





五月人形の鎧や兜は、小さいサイズのものから大型のものまで、さまざまな種類がありますが、近年、圧倒的に人気となっているのは、一段の「平飾りセット」です。基本飾りは、鎧・兜、弓太刀、飾り台、屏風で、両立幟やかがり火などが、オプションとして加えられます。

また、鎧か兜のどちらを中心飾りにするかはお好みによります。ただ、本式は全身を守ってくれる鎧で、兜は略式、という考え方もあり、長男の五月飾りに適しているのは鎧、という言い伝えもあるようです。たいてい鎧の値段の方が高いですが、最近では、コンパクトなサイズの鎧や、二曲屏風飾りといった、間口を取らない、比較的安価な鎧飾りが人気となっています。

予算も場所もないという人は、10万円以下の安価な兜飾りを、予算はあるけど場所がないという人は、10万〜30万円くらいの高級兜飾りや小型鎧飾りを、予算も場所にも余裕がある人は、18万円以上の大型鎧飾りなどをおすすめします。

最近では、名将の甲冑が人気となっています。全国的に最も人気のあるのは、「伊達政宗」です。2番目に人気なのは、大出世した「徳川家康」です。次いで、「上杉謙信」「織田信長」と続きます、特に、地方によって、ご当地の名将は圧倒的に人気が高くなっています。

また、2009年のNHK大河ドラマ「天地人」の主人公である「直江兼続」の鎧・兜は、かつては、ほとんど売れなかった甲冑だったようですが、今や、どこのお店でも大変人気を集めています。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

posted by フラワーアレンジメント 記念日プロデュース 記録の細道 at 11:58 | Comment(0) | 五月人形 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大将飾り五月人形

記念日プロデュース フラワーアレンジメント 五月人形
大将飾り五月人形



赤ちゃんの成長と厄除けを願って、端午の節句には五月人形を飾ります。その中で、「大将飾り五月人形」は、お人形を中心とした飾りもので、両側に太刀と弓の飾りを添えて飾ります。「兜鎧では少し味気ない」「おひな様のような、楽しい飾りものはないかな」という人にぴったりです。
大将飾り五月人形の長所は、幼くかわいらしい童顔で、優しいお顔の五月人形なので、楽しく飾ることができます。比較的に、小さめの五月人形が多いので、飾る場所や収納するスペースも気にしなくて良いです。お人形を飾るだけなので、飾ったり片付けたりするのが簡単です。また、兜鎧のように、冷たい印象がないので、小さい子どもさんでも怖がりません。

大将飾りの短所は、「五月人形といったら、鎧兜が伝統だ」という人には、少し違和感を覚えるかもしれません。

それでは、各人形専門店の大将飾り五月人形の特徴を紹介します。

「原孝洲」は、赤ちゃんのような優しい顔の五月人形です。「無形文化財」に文部省から指定された、優れた技術によって、五月人形の制作を行っています。

「ふらここ」は、丸くて優しい赤ちゃんのような顔の五月人形です。ふらここのお人形は、見ているだけで、自然と心がほっと和んできます。

「久月」の若大将飾りは、威厳の感じられる、きりっとした眼つきで、その快活な表情に若き生命力が伝わってきます。

「吉徳大光」は、少し日焼けをした、勇ましく男らしい顔の大将飾りです。パッチリとした目と、勇猛な表情が特徴となっています。

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!!ポチ!ポチ!と
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

posted by フラワーアレンジメント 記念日プロデュース 記録の細道 at 07:30 | Comment(0) | 五月人形 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エコ気分 風呂敷をプレゼント

記念日プロデュース フラワーアレンジメント 母の日
エコ気分 風呂敷をプレゼント

少し前まではスーパーで買い物をするとレジ袋に商品を入れて持ち帰るのが当たり前でしたが、最近ではマイバックを持参する人が増え、レジ袋も有料化されたスーパーが多くなってきました。
マイバックやマイ箸、マイボトルなど、何でも使い捨てにしない気持ちを一人一人が意識することで、環境に優しい取り組みとなっています。
そんな様々なエコに関する取り組みの中で、風呂敷の活用性が見直されてきています。
風呂敷なんて、昔の人が使っていた布切れだ、というイメージを覆されるようなおしゃれでかわいいデザインの風呂敷がたくさん売られています。
デザイナーものやディズニーキャラクターを描いたものもあり、もう風呂敷は年配の人が使うだけのものではなくなっています。

風呂敷は手土産を包んで持って行くときに使うだけでなく、こまごました物の目隠しに使ったりティッシュボックスカバーとして使ったり、時には風呂敷バッグになるなど、そのデザイン自体も楽しめるものになってきています。
風呂敷バッグは、風呂敷を広げて隣り合う角を縛り、2箇所の縛り目をさらに結ぶという簡単な方法で容量たっぷりな袋ができます。
普段からかばんに風呂敷を入れておき、必要に応じて袋として使えば、大変便利です。

もし、お母さんがエコ活動に関心を持っているのなら、母の日のプレゼントに風呂敷を贈るなんていうのはいかがでしょうか。
サイズからデザインまで、とても豊富に揃っています。
普段からいろいろな場面で使ってもらいたいから、プレゼントするなら洗濯できる木綿素材のものがよいかもしれません。
テーブルクロスにする、ソファにかける、かごやお皿を小風呂敷で包んでリモコン置き場にする、風呂敷で包んでクッションの模様替えをする、など、風呂敷の活用法はインターネットで検索するといろいろなアイデアが出てきます。
母の日に風呂敷をプレゼントするなら、そんな活用法も一緒に伝えてあげるとよいかもしれませんね。

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!!ポチ!ポチ!と
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



posted by フラワーアレンジメント 記念日プロデュース 記録の細道 at 19:26 | Comment(0) | 母の日プレゼント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

金融食品文化美容仕事学校旅行人気運勢健康 |TOPページ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。